寒い・・・・。
薪も灯油も不足気味なのでガソリンスタンドへ。
最寄りのお店まで15分程。
結構大変ですが、それが山暮らしというものでしょう。
スタンドの向かいはコンビニがあるしインフラに感謝です。
昼からはワインを呑みます。
カクテルも作る。
我が家は華やかさとは無縁なので責めて綺麗なお酒でもw
雪は止みません。
31日になりまして~
ベーコンエッグ的な物を作ろうとしたら卵が双子でした。
更にもうひとつ割ったらそれも双子。
孤独のグルメとか連続放送のドラマを観てまったり。
ここぞとばかりに愛犬君と遊ぶ。
車を出せるか微妙な状況になってきました。
午後から裏山へ軽く偵察登山。
ここは生活道路なので頻繁に除雪車が通って下さいます。
有難いことですね。
右に曲がって山に向かいます。
少し先に温泉宿があるので、結構車が通ります。
歩いているのは私だけ。
沢を超えます。
車はここまで。
4WDが一台だけ停めてありましたが人気はありません。
しかし、セカンドハウスから1時間も掛からずにこの冬山っぽさを
味わえるのは中々嬉しいです。
ゲートを超えて更に40分程雪覆われた車道を上がってみました。
充分に山スキーにはなりますが、この辺りの熊は冬眠しないと聞いた
気もします(信憑性?な情報)。
なんとなくやばい気はしますw
偵察も出来たし、日も陰ってきたので帰路につきましょう。
この沢も夏になったら釣り上がりたいです。
自然が身近にあって良い場所です。
そして、最近は山頂に登らなくてもこの程度のハイキングで充分
満足なので、来年も散歩と登山の境辺りをゆるく楽しもうと思います。
唯、この程度の遊びでも装備はきちんと背負っています。
不測の事態に備えてのビバーク装備は常備しています。
氷点下での装備無しの一夜は辛いですよ。
山に行く皆さん、どうぞご自愛を。