雨後雨

いつも降っています。日差しがあっても。

より手軽

 

必要な物だけセレクトして持ち歩く手提げ工具箱の記事をアップ

したばかりですが。。。。

 

bluekana.hatenablog.com

 

 

より手軽な物にツールトレー~所謂「おかもち」が有ります。

 

 

  

 

私も使用しているHAZET製。

色が可愛くてお気に入りですがブランド品だけあって高い!

 

 

  

  

 

同じ形のアストロプロダクツの製品なら価格は1/3位w

これをどう考えるかはユーザー次第。

 

 

 

   

 

深型で仕切り無しのBOSCH

これも使い易そうですね。

 

 

 

   

 

次に購入する時はこれにしようと思っています。

PLANOの抽斗付き。

これ考えた人は良く判ってます。

840mlのパーツクリーナースプレーとキムワイプとペーパータオルを

上に放り込んでレンチ類は抽斗って使い方はオイル交換の際に

大変使い易いと思います。

自宅の駐車場で整備を行ったりする際のちょっとした道具の移動には

この「おかもち」お勧めです。

 

 

 

    

 

我が家の圧力鍋で作れる最大量の鶏のさっぱり煮を作る。

私は醤油、酒、ミリン、ザラメ、酢のみのシンプルレシピです。

 

 

 

雨 視聴

雨の土曜日。

やっと腰が治ってきたので無理せず静養です。

見たかった映画とドラマをまとめて視聴。

 

 

eiga.com

 

 


www.youtube.com

 

観ようと思っていた山岳映画。

夢枕獏さんの原作小説は以前、ハードカバーで読んだので

ストーリーは判っていました。

阿倍さんが原作の羽生さんにぴったりでした。

原作には有った終盤のチョコレートの部分は割愛しないで欲しかったなぁ。

 

 

www.tv-tokyo.co.jp

 


www.youtube.com

 

「絶メシロード season2」

シーズン1が面白かったので2の放送を心待ちにしていました。

まあやり方としては孤独のグルメの一人称語りの二番煎じという感が

否めませんが、これはこれで憎めないドラマに仕上がってます。

酒井若菜山本耕史が良いスパイスになっていて後半タレない

脚本になっています。

 

    

 

 

晩ご飯。

一口カツを揚げてタラを焼いて菜の花の辛子和え。

雨だとスーパーまでが遠い。。。。

でものんびりした良い休みでした。

 

 

 

手提げ工具箱

 

初めて自分の工具箱を購入したのは確か17歳の頃。

 

 

  

 

 

こんな感じの両開き2段の物でした。

私の住んでいた田舎に在った工具屋さんで購入しました。

まあ、正直高校生だった私はこんな野暮ったいのじゃなくて

もっと恰好良いのが欲しいなぁ~と不満も有ったのですが

これしか売ってなかったので仕方なく購入した感があります。

とは言え、工具箱に自分の工具を収納するのは楽しい行為でした。

結局、実家を離れてからもこの工具箱はバイクで帰省した際には

役に立ってくれ続けました。

多分、錆は出ていると思いますが今でも実家に有る筈です。

 

 

 

 

   

就職して東京へ。

そこで購入したのが小型のこの工具箱。

中皿付の片開き。

ここにコツコツと揃えたKTCやKokenの工具を収納していきました。

残念ながら会社の駐車場で休日にバイクを整備していた際に

バイク運搬用の車(トランスポーター)をバックさせた際に

踏んずけてしまい自分で潰してしまいました(涙)

 

 

   

そこから暫くはあまり整備に手の掛からないバイク(オフロード系)に

乗っていたこともあり、工具箱はホームセンターであまり考えずに選んだ

プラスチック製に。ベッドの下に置いてたなぁ。

独身時代のアパートは周りが畑と田圃でのどかな場所だったので

道端で整備をしたりしても誰からも文句は言われず。

今考えるとなかなか良い環境でした。

 

この後、暫くは手提げタイプの工具箱は使わない時期が続きました。

マンションに引っ越してバイクの整備もし難くなったのです。

 

 

   

 

ですがセカンドハウスを購入してまた整備環境が変わりました。

まあ、ウッドデッキとは言え相変わらず軒下なのですがw

しかし、自宅との往復で必要な工具のみを運ぶ機会が増えたので

こちらのKTC のプラスチック製工具箱を購入。

車での移動の際に金属製の箱だとカチャカチャ音が鳴るので

これで正解でした。コンパクトですが丁度良いサイズ感です。

 

こんな感じで年齢と共に幾つかの工具箱を使ってきました。

キャビネットを所有する様になってからは出番は減ったのですが、

やはり使う分だけの工具を箱に詰めて持ち歩くと言うのは

私にとっては有意義で楽しい行為なのです。

 

 

 

 

 

雨、整理

今週は腰痛で大変なことに。

ぎっくり腰では無く、疲労の蓄積。

最近、バイクの整備ばっかりしてたから腰も疲れたのでしょう。

職場でも同じようなことを頼まれることも多いし。

そんな訳で金曜日はいつも通り車で出発。

今回は途中のSAで焼きそばを食べます。

人は増えましたね。

22時半ごろ到着。

 

 

 

 

土曜は予報通り朝から冷たい雨が降っています。

目玉焼き、上手く作れました。

今日は新しい工具箱が届いたのでレイアウトを考えながら

工具を収納していきます。

 

 

 

新しい工具箱を買ったらまずやることは、

ラバーシートを抽斗のサイズに合わせてカットすること。

 

 

 

真ん中の黒い5段が今回購入した物。

左右の箱に入っている工具やケミカルをこの1台に集約します。

当然、全部は入らないし入れたら重くて大変なので取捨選択。

 

 

 

日曜は良く晴れましたが非常に寒い!!

ウッドデッキに残った雨がパリパリに凍ってます。

腰も痛いしバイクの整備は諦めて昼に復路へ。

自宅が近づくに連れてどんどん気温が上がっていきます。

途中のSAで焼きおにぎりとスムージーの昼食を摂って

空いている高速道路を一気に走ります。

100均によって無事帰宅。

またバイクは残置になってしまいましたが、次回新しい工具箱で

楽しく整備を行おうと思います。

現在乗っているバイクは次の整備で一応の完成となります。

もっとお金を掛ければ更なるチューニングも可能ですが、

それをやっても私自身がそれを扱い切れる訳ではないので。

今後は消耗品の交換をきっちりやって、良いコンディションを

少しでも長く維持したいと思います。

 

 

 

サンダル

 

 

長年愛用し続けてきたkeen(キーン)のサンダルが等々寿命を迎えました。

余生はベランダ用として(まだ使うんかいw)。

 

 

  

 

新たに購入したのはベタですがクロックス。

バヤバンドと言うモデルです。

グレーなら悪目立ちせずに良いかなと思いまして。

 

 

 

そして、セカンドハウスの近所の散歩用にもう一足。

アモジのA1702。

こちらは人と会う場所で履く訳ではないのでマイカラーのブルー。

ちょっと派手ですが気分は揚がります。

 

私にとってサンダルと七分丈パンツの無い人生は考えらえない。

そう言う服装が出来なくなった時は、きっと何かが自分の中で

終わる時なのでしょう。

 

 

 

花粉と整備

またまた週末。

サクッと会議をこなしますが、我社には異端とも言える位

綺麗な方が担当になりました。

入社以来、初めてメイクを手直ししなくて良いと思った

推定50代前半のショートカットの女性。

うちみたいな職場にこんな方が入社するなんて

春の小さな奇跡です。

 

まあ、奇跡はその程度なのですが花粉は深刻です。

そんな一週間を過ごして今週も金曜の夜。

また近所の中華屋で晩御飯。

自宅周辺はGWの様な陽気ですが厚着をしてバイクで出発。

途中で妻の人と愛犬君の乗った車を追い抜きます。

山間部に入ると気温も10度を下回って寒くなります。

まあ夜ならそんなものでしょう。

 

 

 

土曜日。

スピードファクトリーの設置w

 

 

 

雪は全部溶けてしまいました。

 

 

 

今までのステップ。

ローレットタイプのバーに変えているので多少はレーシーですが

やっぱりポジションは厳しい。

 

 

 

外します(左右共)。

 

 

 

バックステップに換装。

 

 

 

リバースキットも組み込んだので待望の逆シフトに。

チェンジシャフトサポートも装着。

 

 

 

右側も。

 

 

 

続いてジャッキを使ってリヤショックの取り外し。

 

 

 

外れました。

汚い。。。。w

 

 

リンクも外してグリスアップ。

シール類は全て交換。

 

 

 

スプリング交換をします。

まずは12Φのシャフトを入れて~

 

 

ライミング用のスリングと

 

 

 

ストッパーは4個使います。

 

 

 

筋交い用のターンバックル

 

 

 

シャックルも4個

 

 

 

こんな感じでセットしたらターンバックルを締めあげてスプリングを圧縮。

市販のスプリングコンプレッサーを使うとスプリングに傷が付くので

嫌なのです。

 

 

 

外れました。

 

 

新しいスプリングを組み込みました。

大分、高級感が出ましたね。

 

 

 

組み込み完了。

 

 

 

チェーンラインも再確認。

今回はバイクはセカンドハウスに残置します。

 

日曜は3時頃帰路に。

暖かくなった性か高速は大渋滞。

帰宅は20時になってしまいました。

来週も整備を行う予定です。

 

 

 

 

ワンポイント

先日、クロスバイクバーエンドバーを交換した訳ですが、

 

 

bluekana.hatenablog.com

 

付属のエンドキャップの収まりが悪いので

別途購入しました。

 

 

   

 

折角なのでお洒落な感じのユニオンジャック柄にしてみました。

まあ、特別にイギリスに思い入れがある訳ではありません。

ヨーロッパに住むならオランダかサンマリノが良いかなぁ。

明日は愛犬君のペットホテルの日です。

自転車でお迎えに行くのですが、すっかり春めいてきて

冬の時期に比べれば随分楽になりました。

春はやる気がちょっとだけ出ますw